経営者の戦略パートナーコンサルティング、無料メルマガも発行中!


ブログ
守・破・離という伝統手法とは
2016年10月11日

ある社長さんとの会話で社員の課題があった。
本当によく受ける質問であり、その都度お話しするのが、
日本に伝統的に伝わる『守・破・離』だ。

守・・・真似る段階、師の言われた通りにやる、型を身に着ける

破・・・考える段階、言われたことをあえて破る、型を破る

離・・・卒業の段階、守ことからも、破ることからも離れる、独自なものを創り出す

『守・破・離』の出所は千利休だの世阿弥だの所説があるが、
日本の所謂武芸の”道”を極める方法ではあるが、
現代のスポーツ、音楽などあらゆる道に使える。
どのような技能にも型、基本というものがある。
この習得をさて置き、先に進むことはできない。

従業員の方の状態によって、何を教育するべきなのかという基準としては
大変わかりやすい。

正直なところ、自慢ではないが、わたし自身は人材の育成で不思議なことに
苦労したことがない。

20代の前半から、自分よりも若い人、随分な年長者に対しても、
有難いことに1度もない。

そのため、サラリーマン時代は不良従業員?どこの部所でも、どんな上司の
下でも困り者と呼ばれる人々とも、かなりお付き合いさせていただいた。

そんなわけで『守・破・離』は後付け理論、説明ようだ。

わたしが伝える大事なことは、自分が仕事にどれほど真剣なのか、
それだけかもしれない・・・・
あとは自分の知識や技能は残らず出す・・・・
愚痴、他者の悪口は言わない・・・・

このブログを書きながら、今感じていることは世の中には従業員教育の
ノウハウ本や情報が溢れるようになった。
そして、それに反するように上手くいかないと嘆く人が増えた。

ただ、『守・破・離』という日本古来の智慧は本当に素晴らしい。

=======================

無料メルマガ『ほぼ日刊社長の仕事』の登録はこちらから ↓
https://www.isseyhonda.com/mail/

HPはこちらから ↓
https://www.isseyhonda.com/

マーケティング・経営 ブログランキングへ

にほんブログ村






ページアップ